こども 仕事 仕事と学び

【経験談】派遣社員は育休明け仕事復帰が難しい?【苦労話】

みなさんこんにちは。

今日は派遣社員として働く私が育休取得後仕事復帰するまでに苦労した経験談だらだらと語りたいと思います。

「派遣社員」としての働き方を選んだ理由は人それぞれだと思います。
わたしも、今まで日雇いからバイト・パート・非常勤勤務・正社員まで様々な雇用形態で働いてきましたがわたしにとってピッタリだったのがこの雇用であり、
そのメリットデメリット両方理解した上で決めたことですが、
女性が一家の大黒柱の場合、出産後の仕事復帰は想像以上に乗り越えなければならない壁がいくつもありました。

正社員だったら問題なかったこと、
夫が安定している仕事でちゃんと生活を支えてくれれば心配なかったこと、
コロナ禍でなければ・・・

など、いろいろ思うところはありますが、時系列とともに記していきますね!

保育園探しと仕事復帰

派遣社員は育児休業給付金(以下:育休)とれる?そんな不安を無事クリアーして育休を取得

保育園申請の母親職場状況の記入欄も(自治体によって異なるので要確認ですが)私が住んでいる市では産前働いていた時間帯などを派遣元に書いてもらえればOKとのことで就業中(育休中)として取り扱いしてもらえました。

育休が取れるか取れないかで100万単位で収入が変わってくるのでこれはありがたかったですし、
とれなかったら産後3か月で仕事復帰していたかもしれません。(もしそうだったら腰痛も後からはじまったので正直辛かったと思います。)

就職先が決まってから保育園を決める?
保育園が決まってから就職先を探す?

例え仕事が決まっていても中途入園は難しくすぐに子どもを預けることができません。
なので多くの方は4月の入園を狙うこととなると思います。
わたしも4月入園希望で11月に申請書を出しました。
その時点で、派遣元の担当営業に4月から復帰予定です!と伝えると、
「わかりました!元派遣先の会社にも伝えときますね!」と言ってくれました。
(産前働いていた勤務先に戻れるという保証はなかったのですが大手なので常にどこかしらの部署は求人をだしているのと担当営業は評価を知っていたため少し戻れるかな?と期待していました)

わたしが住んでいる市の場合、
保育園の結果は2月に通知、3月上旬面談→正式決定、3月中旬→説明会、4月のはじめの2週間慣らし保育でした。

あまり早くに就活をしても、正社員と違い待ってくれる会社もないので、
保育園の合格の通知を待って、3月から就活の予定でした。

思わぬ落とし穴、派遣元担当者と連絡つかず

いざ、保育園の入園が決まり、就活!と思い派遣元の営業担当にメールをするも連絡がなく、
電話をしても「この電話番号は現在使われておりません」になってしまいました。

どこに連絡すればいいの・・・?

わからず、会社のアプリから管理部へ問い合わせメールを送ると、
「〇〇(前担当者)は退職しました」とのお知らせが・・・・。

後任の方に育休を終え復帰したいので仕事を探したいと伝えるも、
『3月現在は、今すぐに働ける人しか募集がないので、
4月中旬から希望の場合、4月に入ってから求人が来ると思うのでしばしお待ちください。』とのこと

理想では3月中に仕事を決めて、4月の慣らし保育中は安心してゆっくり過ごしたいな・・・と思っていたのですが、
そうはいかないようです。

まぁ、3月中は子どももいるし、面接とかも行きにくいだろうから、ネットで探しつつ待機するしかないかな。と思っていました。

担当者が変わり、わたしの前職での過去の貢献や評価等を新担当者が知ることもなく一旦私の就活への希望は0に戻ります。

4月末までに仕事復帰しないと保育園が退園になってしまう

4月に入り、リミットは1か月。
というのも、4月末までに職場復帰して、必要書類に記入をしてもらわないと保育園が退園になってしまう可能性があるからです。

※私が住んでいる自治体では、前職を退職、無職の場合、5月末までに探せばOKとのことでした。

しかし、今までの派遣元を変えず、求人ってどうやって探せばいいの?
会社のアプリの中から出ている求人を眺めるも、どうもパッとしないものばかり。
保育園お迎えの時間や、時給を考えてもいい仕事がない→選んでる場合じゃない状況に・・・。

 

かなり選択肢がしばられました。
しかも、まだ1歳未満。保育園って結構呼び出しあるんだよね?
そんな人しかもアラフォーと独身20代女性が同時期に募集したら、
採用担当者としては後者を選ぶ人が多いのでは?という疑問とともに焦りも出てきました。

 

担当者に打診

なかなか担当者からも積極的に仕事の案内もこないので、自分から部署が違ってもいいのでできれば産前働いていた職場に戻りたい」ということを伝えました。
すると、いくつか案内をしてもらえたのですが、やはり「今すぐ働ける人がほしい」とのことで面談には至りませんでした。

4月中旬を超え、本格的に焦り始めた頃、「以前働いてた部署の同チームに空きがでるのでどうか」という相談がありました。
ただし、7月から。
それじゃ意味ないんだよな・・・
と思ったのですが、その間、ちょうど3か月だけできる短期のお仕事があったため、そちらを紹介してもらい7月までつなぎで短期のお仕事をすることになったのです。
(しかも面接なし)

他社で働く選択肢も。しかし直前の月の育休手当がもらえない可能性もあるので注意!

育休明けの仕事復帰についてですが、今までと同じ派遣会社じゃなくてもいいんじゃないの?とも思いました。
派遣社員でもパートでも正社員でもいいので新に、違う職場を探す。その方が選択肢も広かったのですが、
その場合、退職した月の今期の分(私の場合3月と4月)の育休手当がもらえないというリスクがあったのです。

産前と同じ派遣元で仕事が決まった場合、職場復帰する前日までの日割りの手当がもらえるのですが、
別の会社に転職した場合は今期の分はもらえません。
申請すれば1か月単位でもらえる会社もあるので、この場合3月までの手当をもらえる方もいますが、
わたしの会社は2か月単位での支給だったのでかなり大きな金額です。

当時コロナ禍で飲食店勤務の夫のお給料は微々たるもの。
わたしの育休手当で生活をしているようなものでそれを2か月分失うのは我が家にとって大きな損失なので必要でした。

フルタイムで働きたかった理由

バイトやパートであれば時給は安いですがいくらでも仕事もあるはず。
派遣でも時短勤務もあったのですが、わたしははじめから「フルタイム勤務」希望でした。
なぜなら、時短勤務するくらいなら子どもが1歳、(園が決まらない場合は2歳まで)育休をもらっていたほうが、
収入がいいからです。
時短勤務から保険や年金所得税、保育料を引いたらどのくらいになるか計算したときに、それだったら子育てに専念できるし保険代も引かれないし、過去の給料平均の50パーセントでも、控除前の金額の50%なのでまぁまぁもらえたのです。

仕事が合わない?!やめたい?!いろいろどうなる?

4月中旬、短期のお仕事に就くも「コールセンター」というだけで面接もなくその内容は知らされていませんでした。
え?そんなのあり得るの?と思ったのですが国のお仕事なので情報開示できないとのこと。(←これで察してくださいと)
1週間ほど研修はあるもほぼ待機で無意味な時間…
しかも、コールセンターって何か問い合わせたかったり注文したり、困っていることを解決するために入電するのだと思うのですが、
その『明確な答えがだせない』オペレーターも大変心苦しい内容だったため、大量に採用しても次の日には出勤しない人が何人もいる。というようなところだったのです。

「もう、いや!一刻でもはやくやめたい!」と5月末で退職しようか担当に相談するも、そのタイミングでまたもや保育園から勤務時間証明書等の書類提出依頼がとどき、
(え、4月に出したばかりなのに「また?」(←前に提出したのはは市役所用)まとめて出せよ!)それが出せないとまた退園?!の恐れが。
しかも、今仕事を辞めると既に決まっている職場の復帰日まで1か月空くので、一旦保険証なども返却しなければならないとのこと。
当時、子どもだけでなく夫も私の扶養にいれてたのでまた保険証や年金の手続きも面倒だし出費も増えるな・・・と思いもう1か月がんばることにしたのでした。

無事、産前と同じ職場につけたが状況と気持ちは全く違うワーママの現実

すぐにでもやめたっかった「コールセンター」のお仕事しぶしぶ続けていましたが、
幸い、元職場(7月から復帰予定だった)から、「急で悪いんだけど、初出勤もう少し早められる?」という救いの連絡が。
喜んで、6月中旬に仕事を切り替えました。(面談日の連絡を待っていましたが面接等はありませんでした。)
コールセンターのお仕事もバックレる人が多い中、急ではあるけど前もって退職日を伝えていたので上席と握手を交わし円満に退職できました。

無事、派遣ながら産前と同じ職場、同じチームに復帰することができました。
仕事内容は事務職で、以前は海外ライン→現在は国内ラインと異なるのですが、「以前からいるから知っているだろう」と結構無茶ぶりもあり「え?これは初めてなんだけど…説明ないの?(ミスっちゃうよ)」ということもありましたが、人は皆基本良い方ばかりなので変な緊張はなく気兼ねなく仕事復帰できたと思います。

そして、育休中は、「同じ会社だったら部署はどこでもいいや」と思っていたのですが、
やはり人間関係は大切で、他のチームだと女性同士の愚痴や文句がひどかったり、強くあたったり、まともな説明もせず仕事を押し付けたりなどの方々もいるので、
仕事内容は良くても、どんな環境や人に出会えるか、これはやはり運?!もあるのかなぁとも思いました。

また、わたしの場合、子どもが入園して5か月ほどは呼び出しもなく、順調だったのですが、
夏も終わりごろから鼻水や咳が出るようになり、また下痢、目の充血等々で呼び出しやお休みをしなければならない日が続きました。
熱のようにわかりやすいものだったら、お休みも呼び出しも勿論なのですが、
鼻水だけでお休みさせるのって・・・一体何日休ませればいいの?線引きや判断に困りました。
今のご時世仕方ないのかもしれませんが、例えば花粉などのアレルギーで鼻水が出ている子もいると思いますし、
自分でかめないだけで、大人だってちょっとやそっと鼻づまりの先生もいると思うのですが…
3つの病院で診断を受け咳も風邪・鼻水によるもと登園okはもらっています。
とはいえ市からの要請もあり、このご時世、園側も保護者側もなかなか難しい問題だと思います。

こういったことも含めいろいろ考えなければならない現実にぶち当たった気がします。

また同じ派遣先に戻るためにしたこと

私が同じ派遣先に戻るために産前産後したことを共有したいと思います。

  • できるだけ業務に貢献する
    残業をしたり、他のチームの手伝いや嫌な仕事も勿論こなします
  • 他のチームの管理職ともコミュニケーションをとる
    仕事の連携や挨拶程度でもいいので少しでもコミュニケーションをとっておくと後に復帰する際に有利です
  • 退職の際も挨拶を丁寧に
    終わりよければ全てよし。という言葉があるように大切です。お世話になった人にお礼を忘れずに
  • 出産した際には社員さんや上司などお世話になった方にお礼と共に報告をする
    「産前〇〇さんのお心遣いのおかげで~」というような感謝の気持ちも忘れずに
  • もしプライベートで連絡を取れる社員がいればさりげなく、仕事復帰時期、探している事などを伝えておく

どれも当たり前のことですし、派遣先の方針や状況によっても異なりますが、最低限のことはしておいて悪いことはないなと思います。

これからについて思うこと

保育園は18時半までで、その後1時間の延長保育があります。
仕事復帰前は、バリバリ働くつもりでしたが、実際延長保育は残業でお迎えが間に合わなかった1回のみしか利用していません。
延長保育を利用した日お迎えに行くと、園の外まで聞こえるほどの大きな声で我が子が泣いているのが聞こえました。
遅くなってしまうとやはり不安なようです。
毎回迎えにいくと、全速力で走って抱き着いてくるのがかわいいです。

園からも、説明会のときに残業や電車遅延などによるポイントでの延長保育はいいけれど、朝7時半から、10時間、12時間と長時間になってしまうと子どもも体調を崩しやすくなるので、職場で時間を調整するか、転職される方が多いんですよ~とやんわり伝えられたのを覚えています。

 

夫婦で協力しあって、保育園の送り迎えができればいいのですが、はじめは協力してくれていた夫も今は自分一番で今は私が送り迎え両方をしています。
仕事も定時ギリギリにやらなければならない仕事を最近任されてしまい…
仕事途中で社員に「すみません。。」とお願いし切り上げるか、超速で終わらせダッシュで帰るかの現在です。

 

さらに数か月後には事務所移転が決まっており、通勤時間も長くなってしまいます。
上司は子供関係でのお迎えや早退に理解してくださり、わたしにとって仕事内容も合っており、比較的働きやすい環境ではあるのですが、
1年を通して保育園通いとフルタイム出勤に関して考えることも多く、また派遣社員としての雇用についてもいろいろ育休後復帰の際には苦労し考えましたが、
今後も私の課題となりそうです。

 

今のまま仕事を続けるか、時短勤務を交渉するか、自宅近くの職場に転職するか、自宅でできる仕事をするか(開業)?!
できれば雇用保険に入っていたいし面倒なので自営はないと思いますが…少しだけ憧れます。
これを機に夫の国ベトナムへ。なんていいかもしれませんね。と考えたりもしますが苦労しか見えないのでまだおあずけです。
夫にしっかりしてもらいたいですが、いろいろと課題は山積みです。
また今までどう乗り越えてきたか。今後どうなるのかも需要があれば共有していきたいと思います!

派遣社員のかたでこれから産休・育休を迎える方、育休明け仕事復帰をお考えの方に少しでも参考になれば幸いです。

皆様も健やかに過ごせますように!

 

管理人

ベトナム人夫と3歳と0歳の子ども4人家族のワーママです

20代の頃は仕事も遊びも幅広く携わってきました!

30代で海外勤務、帰国後まさかの国際結婚! 40代からはLPデザインの勉強をはじめ0→1達成! 様々な経験を基に関連事項の紹介やお役立ち情報を発信していきます!

-こども, 仕事, 仕事と学び
-, , , , , ,