国際結婚となると揃えなきゃならない資料も多くて大変よね
手続きと書類を画像も交えて紹介するから是非参考にしてみてね
この記事でわかること
-
日本でベトナム人と結婚するための必要書類
-
手続きと流れ
-
実際にあったトラブル+@
地域や時期によっては提出する書類が異なる場合もありますので提出予定の役所の担当者さんに問い合わせることをオススメします!!
長いので下の目次から必要なところだけ飛ばして読んでくださいね★↓↓↓
はじめに
ご覧いただいている方は、結婚を考えている方、準備を始めている方だと思いますが、一言余計なお世話ですが確認します。
パートナーとなる方の国・実家には行かれましたか?!?
相手の家族と結婚するわけじゃないですが、国内外問わず結婚することにおいてとても重要なことだと思います。
お相手が外国人ならなおさら。将来住むかもしれない国、アウエイではなくホーム側ににいるときの相手の態度、家族や親せきとの関係性、金銭面の認識…婚前知っておくことに越したことはありません。百聞は一見に如かずです。
ベトナム人と結婚をした私自身は結婚事態後悔はしていませんが、一度も相手の国・実家に行かずに結婚したので一度行ったらまた違う心構えを持って生活できたのかなぁと時々考えます。
また、お相手に少し疑問を抱いているのなら、無理に結婚準備を進めることはありません。「ここまでやってきたのだから無駄にしたくない」「先に進みたい」気持ちもわかりますし、その時の気持ちを大切に突き進むことも素敵ですが、疑問点がクリアーにならないのなら一度立ち止まって考え直す勇気も今後のお互いのために必要だと私は考えます。
必要書類と流れ
では、心の準備ができたらさっそく婚姻届けを出すための必要書類と流れを見ていきましょう!
・情報収集をしよう
・パートナーの国で書類を準備してもらおう
・日本の役所で書類を揃えよう
・大使館に婚姻要件具備証明書を申請しよう
・婚姻届けを提出しよう
・大使館に日本での婚姻届け受理証明書を提出しよう
情報収集をしよう
この記事以外にも婚姻届けについて書かれてる方や、行政書士などプロの方が記載しているサイトがあるのでインターネット等で情報収集をしましょう。
次に役所に問い合わせをしましょう。自治体によって異なる場合があります。
私の場合、当時住んでいた荒川区に直接伺いにいきましたが分厚い辞書のような国際結婚ルール本らしきものを片手にとても丁寧に対応してくださいました。ついでに婚姻届けももらっちゃいましょう!
婚姻届けの記入例に書き込みや、必要書類のチェック表もくださいました。
パートナーの国で書類を準備してもらおう
日本の役所に婚姻届けを提出するには婚姻要件具備証明書というものが必要です。
それを手に入れるためにはまず、パートナーの国から独身であることを証明する書類を送ってもらう必要があります。
その際に結婚する日本人のパスポート等情報が必要になるので、パスポートがない方は早めにつくっておきましょう。
この書類は発行してから6か月で有効期限が切れてしまうので余裕をもって準備をすすめましょう。
パスポートの期限が切れていたため、11月に更新、パスポート番号等情報をベトナムにいる家族に送り、書類を準備してもらいました。
同月に書類を準備してくれたものの、普通に郵送するのは高額とのことでその時期ベトナムに帰国する予定の友人に書類の受け渡しをお願い→受け取ったのは12月末です。
しかしその後1月に領事館へ向かいその時気づいたのですが、書類のうち1枚がコピーだったのです。
ベトナム側で再度書類原本を探してもらい結局宅配業者で再送してもらいました。
しかし、なかなか届かず•••
義姉に聞くと追跡番号を教えてくれたので問い合わせると、住所の記入が間違っていたようで部屋番号が401でなく402になってたんです!!なぜ?!
とのことで、パスポート作成、書類準備から実際日本に婚姻届けを提出するまで3か月はかかったのです。
日本人にとってベトナムの方が書く数字1と7がわかりにくいのも気にかけておきたいところですよね。
日本の役所でその他の必要書類を揃えよう
日本人が独身を証明するとき、戸籍謄本や戸籍抄本でいいんだけど、日本に戸籍のない外国人が独身証明するにはどうしたらいいかわからなくて私もいろいろ調べて法務省とか聞きにいったんだけど、
役所の人も知らなかったみたいで「外国人の独身証明書は必要ないんじゃ?」「必要なのは日本人の独身証明書だと思いますよ」なんて適当なこと言われたらい回しにされたのを思い出したよ
後から知ったんだけど、ホームページのベトナム語バージョンの方にはちゃんと画像がPDFで添付されてたからURLも載せとくね。そもそもベトナム人である夫本人の書類なんだから夫が自分でチェックすればHPベトナム語バージョンの方に詳しく書いてあるのに全部私に丸投げだったのも問題よね
メモ
担当者の経験値にもよると思うのですが、市/区役所の人に外国人の独身証明書の申請をしてもなかなか分かってもらえず、この紙を見せることで他の人と相談しながら証明書を作成してもらうことができました。
わからないことも多かったので前もってベトナム駐日大使館に電話で問い合わせようとしたのですが、(東京の場合)終日電話が繋がらないのが通常のようで・・・。
問い合わせはメールの方が確実のようです。
領事館に婚姻要件具備証明書を申請しよう
書類がそろったらベトナム領事館へ行って婚姻要件具備証明書 の申請をしましょう。こちらの書類は日本の役所に提出するものなので日本語訳も必要です。2、3時間でもらうことができました。翻訳付きで12000円でした。
※金額が変更されてる可能性があります。必ず確認してください。
申請書は駐日ベトナム大使館HPからダウンロードもできますし、領事館に用意されているものでも構いません。
あとはパートナーとなるベトナム人本人のパスポート原本と2,3ページ目のコピーが必要なので準備しておきましょう。
無事申請が終わると婚姻要件具備証明書がもらえます。 婚姻届けと一緒にこの日本語訳の書類を日本の役所に提出します↓↓↓
婚姻届けを提出しよう
婚姻要件具備証明書を入手したら婚姻届けが提出できます。
荒川区の場合の見本を載せておきますね。問い合わせで伺ったとき丁寧に記入してくださいました。
私たちはお互い忙しかったということもあり、婚姻を届ける日は特別決めて提出したわけでなく、お互いの国にお互いの都合のいい日に提出しました。日本の役所に届けて1週間も経たないうちに夫充てに、婚姻届けが提出されていることの確認の書留が届きました。
(ストーカー被害で勝手に婚姻届け出されちゃう人もいるみたいでそのようなトラブルを避けるためだと思います。)
戸籍謄本等に外国人パートナーの名前が反映されたのはその1週間後くらいでした。
婚姻届け記入の前に
婚姻届けに証人となって名前を書いてくれる方や本籍地をどこにするか前もってきめておきましょう。
ちなみに私は本籍は当時住んでいた自宅にしました。実際に住んでいないところ(皇居とかディズニーランドとか)の住所でもいいらしいですが、戸籍謄本とか必要なときに遠いところだと大変なので取りにいける地域にしましょう。
それから女性の場合は、苗字をどうするか。入籍後も半年以内は市役所で変更できますが、半年を超えると家庭裁判所での手続きとなりとても面倒になるので慎重に考えましょう。
私は旧姓のままですが、日本で子どもを出産し手続きをする際に、子どもは自動的に日本人親の姓になります。
日本で暮らすなら日本の姓があった方がいいと思ったのですが、夫は自分と子供の姓が異なることに不満を持っています。
旧姓のままか、旧姓+夫の姓か、夫の姓に変更するか。悩みますね。
ベトナム領事館へ婚姻届けの証明書を提出しよう
日本で婚姻届けを提出したら結婚した証明書を発行してもらいベトナム領事館に提出します。
領事館の人からは、婚姻届け原本に提出済みの印を押したものでよかったのに~と言われましたが、そもそも原本は役所で保管するものだったような・・・
提出したら戸籍抄本みたいなものを発行してもらいます。 日本語バージョンだけ貼り付けておきますね↓
こちらはこの後もビザ発行の時等使用しますので大切に保管しておきましょう。
領事館はどこにある?
余談ですが私たちは当時東京住まいだったので代々木八幡にある駐日大使館を目指し、開館30分前に大使館の前にいました。私たちの他に2組の日越カップルが待っていたのですが開館の時間になっても門はあきません。張り紙に領事館は「20m先右」と書いてありますが、その通りに行っても住宅街。逆の方へ行っても住宅街。どこなんだろうね。。。
と迷っていたときに発見。
駅方面を背に大使館より手前の右側に領事館がありました。大使館側まで行ってしまったら来た道を戻り左です。
大きな時間ロス。私たちの他にもわからずにいたカップルがいたので他にも間違えた方はいるのではないでしょうか。
さらに心配な方は
これで無事日本とベトナムの両方での結婚手続きが完了です!
が、さらに•••夫はベトナムに一時帰国した際に母国の役所でちゃんと手続きがされているか確認をしに行っていました。入籍後約1か月後でしたが無事手続き完了、私たちの夫婦関係が反映されていました。
まとめ
私たちは急いでなかったこともあり、準備から入籍までに約3か月かかってしまいました。 その間もはじめてのことだったのでなかなか大変だったと思います。
どんなトラブルがあるかわかりません。入籍日を決めている方や何か事情のあるかたは余裕をもって準備、計画を立てることをおすすめします。
また、ここで記載の情報も数年前のことですので忘れている部分や変更になっている部分もあると思うので念のためご自身でも役所や領事館にご確認くださいね!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
次は配偶者ビザの手続きですね。